運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

しかし、こういったものをそれぞれの企業体ごとの理念でやってしまうと利益追求に走りがちでございまして、どうしてもこのことが進んでまいりません。これが今日、我が国経済を支える中での大事な観点でもあったけれども、今この時代になってやっぱり見直すべきところがたくさん出てきたと、そのことをやっぱり意識していくことが大変大事なことではないかなと。  

松村祥史

1997-03-18 第140回国会 参議院 労働委員会 第4号

政府委員坂本哲也君) この雇用率制度は、本来個々の企業体ごと達成をするということになるわけですけれども、出資の割合とか役員の派遣とか、一定の要件を満たして子会社を設立した場合は同一事業主体とみなして雇用率制度を適用することにしているわけでございます。現在までのところ、この特例子会社は八十一社が認定をされております。

坂本哲也

1986-03-27 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そこで私は、なかなかあなたは示しにくいでしょうけれども、五万羽以上の経営をしているものの実態というのを、各経営体ごと企業体ごとに明らかにする必要がこの時点であるんじゃないかというふうに思うのです。これが第一点。  もう一つは、ブロック別の数字が出されて私も資料をいただきましたが、この各ブロック別資料では、行政指導をなさる場合に的確な指導というものはなかなか難しいんじゃないか。

吉浦忠治

1982-08-10 第96回国会 参議院 運輸委員会 第13号

プール計算分解をすることになるわけでございますが、分解をしたものは、分け方によりますけれども黒字企業体赤字企業体に分かれていくことになると思いますが、それをある程度やっぱり相互援助みたいな形が必要でございましょうし、ある程度は助成といったようなことが必要でございましょうが、どういうふうにして赤字部分黒字部分企業体が異なる場合に調整するかという問題があろうかと思いますし、それとの関連で企業体ごと

高木文雄

1980-11-18 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

あとは各省庁ごとに、あるいは公共企業体ごとに一応の現在の雇用率達成状況が示されたわけでありますが、一体これは、そういう大まかな分析だけで果たして十分なのかどうなのか。三千七百八十九カ所と言えば、これは全国にまたがっていると思うのでありますが、その一つ一つ雇用率達成ということについての具体的な指導がされるべきだと思うのでありますが、その辺の関係はどうでございますか。

永井孝信

1980-11-06 第93回国会 参議院 運輸委員会 第4号

これはそういうふうな現象が、都市部地方部で相反するような現象が出てきている理由はどこにあるかと言いますと、やはり基本的には国鉄の場合には全国一律運賃をとってプール計算みたいな形になっておりますし、それから私鉄、私バスの場合には、各企業体ごとコスト中心とした立て方になっておりますし、また、あるいはバスのように標準的な経営費コスト中心にして、地域ごとにバランスするというような形をとられておる、

高木文雄

1980-10-24 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

ソビエトにおいても各企業体ごと利潤導入をやったり、あるいはユーゴスラビアなんかでは自主管理型として責任において各企業体ごとにやっている。その市場は、いわゆる自由市場、競争の市場形態をとっているということの社会主義国もあるわけです。すなわち公的な形が、ないしそこが、企業努力というものが、これはもう世界じゅうどこにおいても問題になっているわけなんです。  

高屋定國

1978-06-22 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

それから争議権問題についての最後の取りまとめの点でございますが、両者の関係をあらかじめ申し上げておきますが、意見書の本文いわば総論のところにも書いてございますように、この意見書は三懇談会報告書結論を踏まえまして検討が行われたわけでございまして、基本問題会議審議方針として当初から、まず企業体ごと経営形態あり方当事者能力強化方策等、個別的、具体的問題から検討を尽くし、これらに関する結論を踏

伊豫田敏雄

1978-06-07 第84回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

それはどこから問題になるかと言うと、通学の割引の問題ではなくて、むしろ基本料金立て方についてどう考えたらいいのかということ、私鉄なり国鉄なりが原則的にはそれぞれの企業体ごと個別原価主義によっております関係上、都市基盤を置いております私鉄は比較的運賃が安うございますし、地方基盤を置いておりますところは高くなってしまう、私の方は全国一律だ、こういうところからくる矛盾でございまして、これは何とか

高木文雄

1978-04-18 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

○伊豫田政府委員 現在の公共企業体等基本問題会議審議方針といたしまして、まず企業体ごと経営形態あり方当事者能力強化方策等の個別的な具体的な問題から検討を尽くしまして、経営形態に関する結論が出た後で、必要に応じ、これに対応した争議権あり方検討するという一つ審議の順序と申しますか、そういう審議方針を、あらかじめ基本問題会議において定めまして、それに乗って審議が続けられているような状況でございます

伊豫田敏雄

1977-11-22 第82回国会 参議院 運輸委員会 第7号

ある田舎の方では一キロ当たり二十五円ぐらいであるとか、あるいは二十円であるとか、十八円であるとか、いろいろ中小私鉄企業体ごと運賃の免許が違っております。そういうような運賃制度を導入したらどうかというのが運政審中間答申の考え方ではないかと思いますので、そういうことを導入するかどうかを含めまして検討さしていただきたいと思っているわけです。

住田正二

1977-05-26 第80回国会 参議院 内閣委員会 第17号

国家公務員、それから公共企業体の職員、組合活動理由にしてかなり処分が行われているわけですが、この処分は当然賃金のダウンを生じ、そのことが退職後の共済年金あるいは遺族年金に及ぶ、こういう形で、将来を通じ、あるいは遺族にまで及ぶような形の処分、制裁がかなり行われている、こういうふうに思うわけですが、これはいろいろ各省庁別に、あるいは各企業体ごとにあるわけですから、まず国鉄関係者にちょっと伺いたいと思

野田哲

1975-12-19 第76回国会 衆議院 本会議 第20号

スト権について、条件つきで付与するのか、あるいは各企業体ごとに分離して付与しようとするのか、それとも、今日のまま絶対に認めないと言われるのか。三木内閣の最も遺憾とすることは、その回答を不明確にしていることであります。すでに公企体当局者は、条件つきスト権を与えるべしと言明しているではありませんか。

塚本三郎

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

たとえば定員法関係についても、各公共企業体ごと定員の改正ができるということに、いまの法律もなっておるが、政府、が実行しないでしょう。そういう場合には、立法府ですから国会として議員立法を提出して、それによってこの問題の解決をはかるということになるのですよ。あなた方がやれば、何もわざわざ法案をつくって提案する必要はないのです。

芳賀貢

1972-03-22 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

法律決定事項じゃなくて、公共企業体関係はそれぞれの企業体ごとに政令で定員をきめるということになっておるのです。この数が非常に少ないから、同一の勤務をやっておるんだけれども、その定員の外にはみ出しておる大事な基幹要員について、どう認識して、これをどうするかというのが、この統一見解の根本になるわけです。

芳賀貢

1965-03-25 第48回国会 参議院 逓信委員会 第11号

この経費の分担は、企業体ごとに、一対一の計算でやっておったわけでございますけれども、小さい中継局の数多い建設となってまいりますと、商業採算ではなかなか合わないところでございます。そういうような面もあり、置局の促進をも兼ねまして、この辺の分担につきましては、NHKといたしましては、総合、教育二波を出しておる。

小野吉郎